------------------------------------------------------------------------
	画 像 処 理  メ ー ル マ ガ ジ ン
------------------------------------------------------------------------
2015年11月25日 Vol.83
------------------------------------------- 株式会社ケーアイテクノロジー
http://www.kitech.co.jp/
------------------------------------------------------------------------
 このメルマガはイプロスにご登録して頂いてるお客様・弊社にご興味頂いた
 お客様及び弊社HPよりメルマガご登録して頂いたお客様へお送りして
 おります。
 画像センシング展、国際画像機器展、画像処理セミナーにて御名刺を頂き
 メルマガを希望頂いた方にもお送りさせて頂いております。
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
 ・エンジニアコラム………………… アルゴリズム考案の訓練紹介(1)
 ・KIT情報発信…………………… 2015年国際画像機器展出展
 ・編集後記…………………………… ラーメンマンのひとり言
■ エンジニアコラム --------------------------------------------------
 アルゴリズム考案の訓練紹介(1)
 弊社のメンバーは、入社時から「アルゴリズム開発」を経験済みの人は
 いません。皆入社後から「訓練」を経て、スペシャリストに成長していきます。
 誰も実現してない、もしくは弊社もお客様も「無理」と思う処理をうみだす事
 にチャレンジします。
 まずは、訓練の目次を紹介します。
 1、開発の目的を整理
 2、実現手段候補を複数考案
 3、各実現手法の分解(実現ツリー)
 4、各実現ツリー実装
 5、各実現手法評価&問題点洗い出し
 6、各問題点の改良
 7、各候補から本命手段の選択&シェイプアップ
 8、まとめ
*****
 1、開発の目的を整理
 開発の目的とは、血管を検出したい。とか、血管の中の血流を測りたい。とか、
 良品不良品を分類したい。とか、不良品の特徴を計測したい。とか、開発した
 画像処理を使う方の目的を具体化します。目的と手段が混乱しやすいのですが
 目的と手段を分類して整理します。この分類により、目的はブレない。手段は
 柔軟に考えて良い。と言う事を整理できるようにする為です。
 一旦思いついてプログラミングしてしまうと、最初に思いついた手段が
 可愛くなって、その手段に固執して改良しか思いつかなくなる為、この行為を
 プログラミングする前に行う事が重要です。
 長くなりました。1番目の項目だけ紹介して次号に続きます。
■ KIT情報発信 ----------------------------------------------------
 2015年国際画像機器展出展
 例年、画像処理機器の冬イベントとなりました国際画像機器展が
 今年も開催されます。
 12月2日(水)〜12月4日(金) パシフィコ横浜です。
 弊社ブースNoは63になります。例年通り、正方エリアです。
 入口から奥に向かって頂き、セミナー会場と休憩コーナーの目の前に
 なりました。
 弊社は、画像処理技術をハードウェアやソフトウェアという形の「パーツ」
 として提供することで、お客様の製品に対して付加価値を高めるお手伝いをする
 企業です。
  今年はは、画像処理アルゴリズムの応用例として「画像修復」「動画自由変形」
 「動画視点変換」「画像つなぎ合成」のデモを、新しい見せ方で【解り易く】
 説明させていただく為に、今回も新作オモチャも一生懸命作成中です。
 これらの技術を受託開発の際の引き出しの中身の一部として展示してますので
 ご来場の際には、是非お立ち寄り下さい。
 新製品の、TransMovieも、展示会バージョンでデモしております。
■ 編集後記 ----------------------------------------------------------
 ラーメンマンのひとり言
 先日、インフルエンザの予防接種を受けてきました。
 (昨シーズンはインフルエンザにかかり大変な思いをしました)
 
 近所の医院で受けたのですが、ペア割引というシステムがあったので
 利用させていただきました。一人当たり300円ほどの割引です。
 
 病院でペア割引というのも面白いと思いましたが、そういえば
 人間ドックにもペア割があると聞いたことがあるのを思い出しました。
 少し調べてみたところ、おなじく予防接種の肺炎球菌ワクチンや、
 歯科でのホワイトニング、レーシック手術などもペア割があるようですね。
 
 自由診療ならこんな手も有りだなあと目から鱗の思いでした。
 最後まで読んでいただいてありがとうございました。
 次回の『画像処理メールマガジン』も宜しくお願いします!
------------------------------------------------------------------------
 【画像処理メールマガジン】
 発行日:隔週第2・4水曜日(休刊:祝日、年末年始など)
------------------------------------------------------------------------
 【発行元】
 画像処理専門の開発会社
 アルゴリズム、ソフト、ハード、機能試作や一台だけの開発大歓迎
 株式会社ケーアイテクノロジー
 〒222-0033 横浜市港北区新横浜2-13-13 KM第一ビルディング6F
 TEL:045- 548 - 4891  FAX:045- 548 - 4892 
 ホームページ: http://www.kitech.co.jp/
------------------------------------------------------------------------
 
					



